
こんにちは!Awaisoraの管理人です。
広告代理店の大手『A8.net』は、ご存知でしょうか?僕は半年以上前からA8.netを利用していて、いろいろとお世話になっているサイトです。A8.netといえば、成果報酬型広告や無料ブログ、セルフバックなどがたくさんのサービスがありますからね。
ときに、今日僕がA8.netのサイトを見ていたら、以下のような広告を見つけました。
A8.netが技術スタッフを募集中
これを見たときは、A8.netでも人手が足りないのかと驚いた僕ですが、同時に広告代理店の大手はどんな仕事をしているのかと気になりました。
募集している仕事内容を調べてみたところ、以下の2つの人材を募集していることがわかります。
- A8.net/Moba8.net の広告配信プラットフォームを開発するWebアプリケーションエンジニア
- A8.net/Moba8.net のサーバ/インフラを運用保守するインフラエンジニア
A8.netで仕事をしてみたい方は、おそらく『Webアプリケーションエンジニア』と『インフラエンジニア』2種類の仕事内容が気になるのではないでしょうか?
そんなわけで今回は、A8.net(ネット)の仕事内容は難しいのか!?を、ゆるゆるな僕が解説していこうと思います!
この記事が、A8.netで働いてみたい方の参考になれれば幸いです!
Contents
A8.net(ネット)の仕事内容は難しい?
仕事の難しさは人の適性で決まりますが、A8.net(ネット)の仕事内容をご紹介していきます。
A8.net(ネット)が募集している仕事内容は以下の2つです。
- Webアプリケーションエンジニア
- インフラエンジニア
つまり募集している職種は、エンジニアということですね。
下記ではそれぞれの仕事内容をご紹介していきます。
1.Webアプリケーションエンジニア
A8.netの求人募集要件では、Webアプリケーションエンジニアの仕事内容は、『A8.netの管理画面とその周辺システムの開発や、自社運営メディアのシステム開発』と記述されています。
仕事内容に記述されている管理画面とは、メディアや広告主のいわばマイページのようなものです。他に「自社運営メディアのシステム開発」と記述されているので、必ずA8.netのエンジニアになれるわけでは無いようです。
開発環境
- Java, JavaEE, Spring Boot, Ruby on Rails, Laravel, CakePHP
- Oracle, MySQL
- GitHubEnterprise, Slack, Trac
- 開発環境はWindows 10 もしくは、Mac を選択できます。
2.インフラエンジニア(A8.net、自社運営メディアなど)
A8.netの求人募集要件では、インフラエンジニアの仕事内容は、『各種自社サービスのサーバー構築・運用・管理、インシデント対応・管理、外部ベンダ調整』と記述されています。
こちらも「各種自社サービス・・・」と記述されているので、必ずA8.netのインフラエンジニアになれるわけではありませんね。
また、A8.net求人募集要件によれば、国内最大級のアドネットワークを支えるインフラを、「責任と誇り」を持って一緒に運用構築したい方を、求めているそうです。
なので、仕事に責任と誇りを持てる人は、インフラエンジニアはチャンスですよ。
運用環境
Linux, Solaris, VMware, AWS
Oracle, MySQL, MongoDB, Aurora, Redshift, TresureData, Fluentd
Apache, Nginx, Nagios, Cacti, Zabbix, Ansible
Cisco, YAMAHA, IPCOM, VPC, DirectConnect
GitHub Enterprise, Slack, Trac
【結論】そんなに難しくないけど一部の人には難しいかも
技術の観点だけから見れば、プログラミングの知識がある方なら、この仕事は誰でもできると思います。
しかし、エンジニアに求められているのは、コードの記述だけでなく、コミュニケーション能力です。
なぜかというと、開発や運用はすべて1人で行うものではなく、チームとして成果を上げていくものなので、コミュニケーション無しではミスを連発してしまいます。
例えばコードのコメントでも、伝え方によっては、勘違いを引き起こす原因にもなりえますよね。
なので、技術があってもコミュ力が求められるエンジニアでは、コミュ障であればあるほど仕事が難しいと感じるはずです。
でも逆に言えば、コミュニケーションが簡単で技術もあるという方であれば、仕事が簡単ということになりますね。
応募方法は簡単
気になる応募方法は、とても簡単です。
応募職種にある【この職種にエントリーする】ボタンより、エントリーすることができます。
また、エントリーしてから選考結果まで1週間を目処に、すべての方へ連絡がいくようです。
終わりに:将来性はある
今回は、A8.net(ネット)の仕事内容は難しいのかを解説しました!いかがでしたでしょうか?
まとめると、プログラミングの知識とコミュニケーション能力がある人なら難しくないということになりますね。
また、A8.netは、株式会社ファンコミュニケーションズ(F@N Communications, Inc.)が運営しています。
株式会社ファンコミュニケーションズ(F@N Communications, Inc.)は、A8.netの他にも、スマートフォン向けアドネットワーク「nend(ネンド)」やCPIアドネットワーク「seedApp(シードアップ)」などの国内最大級の成功報酬型アドネットワークを運営しています。
そのため競争力の激しい広告業界で、実績の積み重ねとサービスの拡大をし続けているA8.netは、将来性のある会社といえそうです!
A8.netで働いてみたい方は、以下のテキストリンクより公式サイトへ移動できるので、よければご利用ください。
A8.netが技術スタッフを募集中
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント