ABJマークとは?海賊版サイトの判別方法!

勉強

こんにちは!マンガが大好きなAwaisoraの管理人です!

ネット上でマンガサービスを利用していると『ABJ』のマークたるものを見かけませんか?大体ページの下の方に表示されているんですけど、一体何なんだろうと思ったので調べてみました。

そして今回は調べてわかった『ABJマーク』の説明と使用申請方法を解説していこうと思います!

ABJマークとは?

ABJマークは、ネット上に公開された電子書店や電子書籍配信サービスが著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す商標です!

電子出版制作・流通協議会によるとABJマークの目的は「読者のみなさまに安心して閲覧・講読できる環境を提供し、健全なコンテンツ市場の発展を促進させることを目的」とされています。他にABJマークは『ホワイトマーク』とも呼ばれています。

ABJマークのおかげで海賊版サイトか正規版サイトか簡単に判別できるね!

ABJマークの使用申請の手続き方法

ABJマークの使用申請手順は電子出版制作・流通協議会の公式サイト内で下記の手順を行うことで出来ます!

責任者印(責任者印は事業を代表して執行している方の役職を示す印のことで、『代表社之印』や『事業部長之印』等)の捺印が必要な『事業者登録』をする。
↓↓↓
次に『サービス登録』をします。

2つの手順で簡単だね!

電子書店や電子書籍配信サービスで開業しようとしているかたにとって、ABJマークが提示されているか提示されていないかは、そのサービスの信憑性に関わってくることなので、ABJマークの使用はしておいた方がいいですね。

なにより僕たちサービス利用者にとって安心か危険かがわかりやすいです!

最後に

今回はABJマークの説明と使用申請方法を解説してきました。

「面白かった!」や「タメになった!」と思った方はシェアボタンを押して頂けると嬉しいです!

最後までお読みいただきありがとうございました。

ツイッターのフォローはこちらから出来ます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました