今回は投資マニアの私がネット証券会社について総合証券との違いとネット証券を利用するメリットやデメリットについて解説していきます!

ネット証券とは?総合証券との違い!
ネット証券はオンラインで金融商品の取引ができるサービスです。金融商品には現物株式を始め信用取引、投資信託、FXなど他にも初心者には馴染みのない金融商品がたくさんあります。
またよく比較されるものに総合証券がありますが総合証券は店舗を持っていてネット証券は実店舗を持っていません。投資についての情報もネット証券の場合無料で簡単に手に入れることができます。トレードツールなどもありより分析することができます。
ネット証券を利用するメリット
まずはネット証券を利用するメリットについてご紹介していきますね!
いつでもどこでも取引できる
ネット証券の場合いつでもどこでもできるというメリットがあります。店舗の取引の場合店舗まで足を運ばなければならず時間がかかりますが、ネット証券はオンライン上で取引が成立すのでとても簡単で便利です!
高性能なトレードツールが利用できる
ネット証券では高機能なトレードツールの利用ができるネット証券が多くあります。トレードツールは投資をする上で非常に便利でその性能の差でネット証券を選ぶ投資家もいます!
投資についての知識が簡単に学べる
私の知っている限りのネット証券公式サイトでは投資についての色々な情報が掲載されており、内容の濃い情報がいつでも無料で学べます。総合証券の店舗に足を運んだ場合は人に聞いてわかりますが、一気に情報を詰め込んでも忘れてしまったり受動的に学ぶことができません!
ネット証券だけを利用するデメリット
次にネット証券だけを利用するデメリットを解説します!
店頭相談ができない
ネット証券会社では実店舗がないため店頭での相談ができません。いざという時店頭での相談ができないのでネット証券のみを利用する方にはデメリットといえます!
IPO(新規公開株)に弱い
ネット証券は総合証券と比べるとIPO(新規公開株)に弱いです。IPOとは株式会社が初めて上場することをいい、投資家にとても注目されています。またIPOの売買は幹事になった証券会社で行うため比較的総合証券がIPOの幹事になることが多いので、そういったケースではネット証券はIPOに弱いです!
まとめ
今回紹介した内容をまとめると以上になります。ネット証券は投資初心者にも敷居が低いので投資をやってみたい方や経済の勉強をしたい方にもおすすめです!ご覧頂きありがとうございました!
コメント