
こんにちは、Awaisoraの管理人です!
RealPay(リアルペイ)というサービスはご存知ですか?リアルペイは、各ポイントサイトのポイントを1つにまとめておく「ポイント管理」や、現金や電子マネー等にポイントを交換する「ポイント交換」ができたりします。つまり、リアルペイはポイント管理サイトです。
さて、そんなリアルペイですが、1番の魅力はポイント交換です。圧倒的なポイント交換先数で多くの方が交換したい交換先にポイント交換ができるでしょう。しかし、それだけ交換先が多いとどれに交換したほうがよりお得なのか気になってくると思います。
そこで今回は、いろいろなポイントサイトを利用している僕が選んだ、RealPay(リアルペイ)のおすすめの交換先をご紹介していきたいと思います。この記事がリアルペイを「初めて利用する」方や「お得な交換先を知りたい」といった方の参考になれれば幸いです。
Contents
RealPay(リアルペイ)から交換をするメリット
リアルペイに対応しているポイントサイトな中でも、交換先には、リアルペイ以外の交換先が用意されていることが多いです。では、その中からわざわざ、リアルペイにポイントの交換先を指定するメリットはあるのでしょうか?そこで先ずリアルペイに交換するメリットを3つご紹介していきます。
メリット1.ポイント管理ができる
例えばリアルペイは、「いろいろなポイントサイトに手を出していて、それぞれのポイントが散らかっている方」にすごくおすすめです。というのもリアルペイは、ポイント管理サイトなのでリアルペイに対応しているポイントサイトから散らばっているポイントを1つに貯めることができるからです。
ここで「リアルペイだけではポイントを貯められないの?」と疑問がわくかたがいるかも知れません。実はポイントを貯めておくことができるリアルペイですが、リアルペイだけではポイントを貯めることができません。
貯める方法は、対応しているポイントサイトからの交換のみとなります。ですので、リアルペイを利用してみたいかたは、リアルペイで対応しているポイントサイトを調べて、そのポイントサイトを始める必要があります。
RealPay(リアルペイ)に対応しているサイト
そのリアルペイに対応しているポイントサイトは、現在以下の18種類以上のサイトになります。おそらく色々なポイントサイトを利用している方であれば、以下のリストの中に顔馴染みのポイントサイトが幾つか見つかるのではないでしょうか?
- げん玉
- ワラウ
- ポイントモンキー
- Pointier
- PONEY
- お小遣いJP
- POM
- CROWD
- ワールドプレゼント
- Vモニター
- キレイナビ
- ボイスノート
- ファンくる
- MediF
- ふわっち
- ウマニティ
- EverySense
- e-Motto
この中であれば、特に「げん玉」と「ワラウ」は知名度の高いポイントサイトですね。僕も両方よく利用しています。ちなみにげん玉は、リアルペイと同じ会社が運営しているサイトですので、なかなか熱いポイントサイトです。サービス面などで、げん玉優遇のシステムもありますよ。
他には、アンケートモニターサイトでもある、「ボイスノート」などもリアルペイに対応しています。ボイスノートは僕も利用しているサイトで、割と知名度が高いです。このようにリアルペイは、ポイントサイトからアンケートモニターサイトと幅広いサービスを展開しています。
メリット2.交換先が圧倒的に多い
一般的なポイントサイトでは、基本的にポイント付与やサービス改善、サイト構築など力を入れる箇所が多いです。そのため、ポイントの交換先に特別力を割くわけにもいかないので、人気のあるものを中心とした、例えば「銀行」や「ギフト券」などバリエーションの粗末な交換先になりがちです。
しかし、リアルペイの場合ポイントの交換先が豊富でバリエーション豊かです。なぜなら、ポイントの管理に特化しているサイトなので他の事に力を入れずに済みますよね。そのおかげか群を抜いた交換先数が実現していると思っています。ポイント交換先一覧は、以下で割りと本格的にご紹介するので興味のあるかたはご覧ください。
メリット3.交換手数料0円券がある
リアルペイでは、なにか用意された条件を満たすと「交換手数料0円券」というお得なチケットが貰えます。ちなみにチケットの説明をすると、名前の通り交換手数料が無料になるチケットのことですよ。このチケットはどんな条件で獲得できるのかというと、例えば、げん玉からリアルペイにポイント交換をしたときです。
実は、リアルペイとげん玉は、運営会社が同じ「株式会社リアルワールド」と一緒なのでサービス面で優遇されがちです。そのため、げん玉からリアルペイにポイントを交換すれば「交換手数料0円券獲得」と「リアルタイム交換」が優遇されます。以上が、交換手数料0円券を獲得できる方法でした。しかし、お得な制度のため「月に1度しか貰うことができない」という制限があるので確認しておきましょう。
RealPay(リアルペイ)の交換先一覧
次に、リアルペイの「現金」や「他ポイント」「ギフト券」「電子マネー」「投資・仮想通貨」「商品券」といったそれぞれの交換先を、「最低交換料」や「手数料」、「交換完了日」合わせて一覧でご紹介していきます。かなり多くてまとめるのが大変でした。
少しだけ、以下でご紹介する一覧の補足を説明します。リアルペイでは、交換完了予定日が〇月〇日と指定されてます。といってもリアルペイ以外のサイトでもよく見かける指定方法です。※交換完了日の情報は、記事を書いている時点での情報で土日祝日や連休などの状況で変化しますので、そのところはご了承ください。
現金への交換先一覧
交換先 | 最低交換 | 手数料 | 交換完了日 |
---|---|---|---|
セブン銀行ATM受取 | 1円~ | 162円 | リアルタイム |
ゆうちょ銀行 | 1円~ | 165円 | 2週間程度 |
三井住友銀行 | 1円~ | 195円 | 翌営業日 |
三菱UFJ銀行 | 1円~ | 206円 | 翌営業日 |
みずほ銀行 | 1円~ | 206円 | 翌営業日 |
ジャパンネット銀行 | 1円~ | 93円 | 翌営業日 |
住信SBIネット銀行 | 1円~ | 82円 | 翌営業日 |
楽天銀行 | 1円~ | 175円 | 翌営業日 |
その他全国金融機関 | 1円~ | 206円 | 翌営業日 |
現金一覧で僕が1番気になるポイントは、リアルペイから現金にポイント交換するのに、「すべての金融機関に1円からポイント交換ができる」という点です。これは全くないと言ってもいいほど、他のポイントサイトでは見ることのできない低設定となっています。次に気になるポイントは、ポイント交換完了予定日です。
これについては、ほとんどの金融機関で翌営業日となっていてとても高速です。しかもセブン銀行ATM受取に至っては、低設定の1円からリアルタイムで交換できるので、セブンイレブンに行けばすぐにポイントを現金化して受け取ることが可能です。最低交換額が「低設定」なのと「交換スピード」を求めているかたは、リアルペイから現金へポイント交換するのがおすすめですね。
他ポイントへの交換先一覧
交換先 | 最低交換 | 手数料 | 交換完了日 |
---|---|---|---|
LINEポイント | 300円~ | 8% | 2週間程度 |
ワールドプレゼント | 5円~ | 無料 | 翌月下旬頃 |
ニッセンポイント | 100円~ | 無料 | 1ヵ月程度 |
Tポイント | 100円~ | 5% | 2週間程度 |
ベルメゾン・ポイント | 100円~ | 10% | 3週間程度 |
他ポイントの交換では手数料の安さに注目してほしいのですが、ワールドプレゼントとニッセンポイントではなんと手数料が無料です。ワールドプレゼントは、リアルペイと同じようなサービスとなっています。ニッセンは基本的にアパレル系の通販サイトです。手数料が無料であれば気軽にポイントを交換できますし、損をした気持ちにならないのがかなりのアドバンテージです。
ですが、交換完了日は「2週間」や「翌月下旬」など非常に遅いので、あまり頻繫に使うという使い方はないのかなといった感じになります。交換に1月もかかっていたら忘れてしまいますからね。なら現金に交換してスピーディーに利用したいところです。なので、どうしても「その残高が不足していて綺麗に交換できない」時や「リアルペイを辞める」ときにおすすめしたい方法ですかね。
ギフト券への交換先一覧
交換先 | 最低交換 | 手数料 | 交換完了日 |
---|---|---|---|
Mobageモバコインカード | 2,000円~ | 200円~ | 2週間程度 |
Vプリカ | 500円~ | 50円~ | 2週間程度 |
App Store & iTunes コード | 500円~ | 50円~ | 2週間程度 |
nanacoギフト | 500円~ | 100円~ | 2週間程度 |
Amazonギフト券 | 500円~ | 50円~ | 2週間程度 |
ギフト券へのポイント交換は「口数」で申請する、ちょっと変わったポイント交換方法になります。口数が多くなると手数料も増える点に注意が必要です。「交換完了日」や「手数料」、「最低交換額」この3つとも特にメリットのない設定なので、現金にポイント交換してからギフト券を購入したり直接購入したりする方法がおすすめです。
電子マネーへの交換先一覧
交換先 | 最低交換 | 手数料 | 交換完了日 |
---|---|---|---|
ふわっちギフトコード | 120円~ | 5% | リアルタイム |
ちょコム | 100円~ | 15% | 2週間程度 |
WebMoney | 500円~ | 49円~ | 2週間程度 |
楽天Edy | 1円~ | 155円 | 2週間程度 |
BitCash | 500円~ | 75円~ | 2週間程度 |
ふわっちギフトコードが唯一、交換完了日がリアルタイムです。ほかは2週間なのでほぼ一ヶ月ですね。手数料に関しては、安すぎず高すぎずといった感じですかね。楽天Edyの最低交換額が1円からポイント交換できるのは嬉しいかたもいるのではないでしょうか?
投資・仮想通貨への交換先一覧
交換先 | 最低交換 | 手数料 | 交換完了日 |
---|---|---|---|
トラノコ | 5円~ | 2% | 翌日 |
ビットコイン | 500円~ | 無料 | 1営業日以内 |
ビットコインの手数料が無料で、交換完了日も比較的速いです。最低交換額が500円なのはあまり気になりません。ビットコインに興味のあるかたは、意外とビットコインは交換先としてありですね。トラノコも知名度的にも設定的にもビットコインよりは魅力的ではないですが、興味があるのならアリだと思います。
商品券への交換先一覧
交換先 | 最低交換 | 手数料 | 交換完了日 |
---|---|---|---|
お米券 | 1,800円~ | 100円 | 翌月20日〜月末 |
マックカード | 1,650円~ | 100円 | 翌月20日〜月末 |
図書カード | 1,650円~ | 100円 | 翌月20日〜月末 |
クオカード | 1,650円~ | 100円 | 翌月20日〜月末 |
ジェフグルメカード | 2,200円~ | 100円 | 翌月20日〜月末 |
ハーゲンダッツギフト券 | 1,400円~ | 100円 | 翌月20日〜月末 |
VJA(VISA)ギフトカード | 4,400円~ | 100円 | 翌月20日〜月末 |
交換先には「お米券」「マックカード」「図書カード」「クオカード」「ジェフグルメカード」「ハーゲンダッツギフト券」「VJA(VISA)ギフトカード」計7つの交換先があります。リアルペイは意外と商品券の取り扱いが多いのです。
個人的には、この中でお米券が1番魅力的です。お米さえあれば貧乏でも何とかなりますからね。でも「わざわざここで交換しなくても、現金や電子マネーに交換して好きなのを買いたい」と思うので、あまりメリットのある交換先とは思えません。
僕が選んだおすすめの交換先2選
以上一覧でそれぞれおすすめポイントやメリットをご紹介していきましたが、最後に他の交換先と特別差のあった2つを僕のおすすめとしてご紹介します。それは最低交換額と交換完了日にメリットのある「セブン銀行ATM受取」と「全国金融機関」です。共通点はどちらも現金に交換する点ですね。
交換先 | 最低交換 | 手数料 | 交換完了日 |
---|---|---|---|
セブン銀行ATM受取 | 1円~ | 162円 | リアルタイム |
全国金融機関 | 1円~ | 82円~ | 翌営業日~ |
現金に交換してしまえばあとは手数料と交換完了日なしで電子マネーに交換したり、一部の他ポイントに交換したり出来るのでリアルペイで交換するときは、一度現金に交換するのがいいでしょう。そのほうが選択肢が広がりますから。
以上、僕が選んだRealPay(リアルペイ)のおすすめ交換先でした!最後までご覧いただきありがとうございます。
コメント