
こんにちは!Awaisora管理人です。
皆さん、さよならダニーは使っていますか?
僕は先日さよならダニーを購入したので、さっそく家で使ってみました。
で、その時気になったのですが、さよならダニーの置き方…置き方です。
どこに設置すれば良いのか悩みますよね。
そこで今回は、そんなさよならダニーの効果的な置き方について色々調べて見ました。
調べてわかったのですが、さよならダニーは置き方1つで、ダニの取れる量が変わってきます!
この記事を読むのがおすすめの人
- さよならダニーの置き方がわからない
- さよならダニーを持っている
- ダニが嫌いなので駆除したい
ダニの多い場所に置く
ダニのいない場所に置いても、ダニは取れません。
蚊のいない場所に蚊殺しスプレーを撒くのと一緒ですね。
なので、ダニの多そうな場所を探しましょう。
さよならダニー公式サイトによると、ダニの多い場所はまくらやシーツの中といった人間や動物の使う寝具に多いそうです。
ダニの多い場所を確認して、さよならダニーを設置すると効果的です!
暗い場所に置く
さよならダニーは、暗い場所に置くとダニが取れやすいです。理由は1つあります。
ダニは暗闇を好む
ダニは暗闇を好みます。
さよならダニーは黒色をしていますが、それもその性質の応用です。
なので、さよならダニーを設置する場所は、明るい場所より暗い場所のほうがより効果的ですね。
最後に
今回は、さよならダニーの効果的な置き方を解説しました。
まとめると、
- ダニの多い場所に置く
- 暗い場所に置く
以上の2つです!
最後までご覧頂きありがとうございました!
コメント