WordPressを使っていると、投稿にアイキャッチ画像を設定する場面が多くあります。特に、Gutenbergエディターを使っている場合、アイキャッチ画像の設定方法が少し異なることがあります。この記事では、最新版のWordPress(Gutenberg)を使って、投稿のアイキャッチ画像を簡単に設定する方法を詳しく解説します。
1. アイキャッチ画像とは?
まず、アイキャッチ画像とは、投稿やページのサムネイルとして表示される画像のことです。これを設定することで、読者にとって視覚的に魅力的な投稿が作成でき、SNSでシェアした際にも適切な画像が表示されます。
アイキャッチ画像は、ブログやウェブサイトのデザインにも大きな影響を与える重要な要素です。特に、Gutenbergエディターでは、アイキャッチ画像の設定方法が非常に簡単に行えます。
2. Gutenbergエディターでアイキャッチ画像を設定する手順
WordPressの投稿にアイキャッチ画像を設定するには、以下の手順を踏みます。
- 投稿の編集画面にアクセス: WordPressの管理画面から「投稿」>「新規追加」を選び、投稿の編集画面を開きます。
- アイキャッチ画像を設定: 右側の「投稿設定」パネルに移動し、「アイキャッチ画像」というセクションを見つけます。
- 画像を選択: 「アイキャッチ画像を設定」ボタンをクリックすると、メディアライブラリが表示されます。ここから、あらかじめ準備しておいた画像を選択します。
- 画像を設定: 画像を選択したら、「アイキャッチ画像を設定」ボタンをクリックして、設定が完了です。
これで、投稿にアイキャッチ画像が追加されました。投稿を公開すると、この画像がサムネイルとして表示されます。
3. アイキャッチ画像が表示されない場合の対処法
アイキャッチ画像を設定しても、ブログやサイトに表示されないことがあります。その場合、以下の点を確認してみましょう。
- テーマが対応しているか: 使用しているテーマがアイキャッチ画像に対応していない場合、表示されないことがあります。この場合、テーマの設定を確認し、対応している場合はテーマをアップデートしてください。
- キャッシュをクリア: ブラウザのキャッシュが影響していることもあるため、キャッシュをクリアして再度確認してみてください。
- プラグインの影響: プラグインが原因で表示されない場合もあります。特にキャッシュ系やSEO系のプラグインが影響することがありますので、一時的にプラグインを無効化して確認してみましょう。
4. メディアライブラリに準備した画像をアイキャッチ画像に設定する
すでにメディアライブラリに画像を準備している場合、アイキャッチ画像の設定はさらに簡単です。以下の手順で設定できます。
- 「アイキャッチ画像を設定」ボタンをクリックします。
- 表示されたメディアライブラリから、使用したい画像を選択します。
- 「アイキャッチ画像を設定」ボタンを再度クリックすると、その画像が投稿に設定されます。
メディアライブラリに画像が保存されていると、再度アップロードすることなく簡単に選択できます。
5. まとめ
WordPressのGutenbergエディターを使ったアイキャッチ画像の設定は、非常に簡単です。メディアライブラリから画像を選び、投稿の右サイドバーで「アイキャッチ画像」を設定するだけで完了します。
もしアイキャッチ画像が表示されない場合は、テーマやプラグインの設定を確認したり、キャッシュをクリアしたりしてみてください。正しく設定できれば、ブログやウェブサイトのビジュアルが大きく向上しますので、ぜひ活用してください。
コメント