アメブロの「記事一覧」を友達に送る方法とコツ

ブログサービス

アメブロ(アメーバブログ)を運営していると、最新の記事だけでなく、全体の記事一覧を友達に送りたい場面もあります。この記事では、アメブロのURLを「最新の記事」ではなく、記事一覧が表示されるように設定する方法を解説します。

アメブロで「記事一覧」を表示する方法

通常、アメブロのトップページURLを送ると、最新の記事が表示されます。しかし、「記事一覧」ページを送信するには、少し工夫が必要です。

まず、アメブロのURLは「https://ameblo.jp/(自分のID)」といった形式になっていますが、このURLをそのまま送ると、最新の記事が表示されてしまいます。そこで、送信したいページのURLをカスタマイズする方法をご紹介します。

記事一覧ページのURLを確認する

アメブロには「記事一覧ページ」という特定のURLがあります。このページにアクセスすることで、ブログのすべての記事を目次のように一覧で見ることができます。

記事一覧のURLは、以下のように記述されています。

https://ameblo.jp/(自分のID)/entrylist.html

このURLをコピーして送信することで、友達にはブログの記事一覧が表示されます。

URLを送る際のポイント

「記事一覧」のURLを送る際には、URLが正しく記述されていることを確認しましょう。また、ブログにアクセスする際、最新記事だけでなくすべての記事を確認したい場合は、このURLを活用するのが便利です。

ただし、場合によっては、ブログのデザインや設定により、URLがうまく表示されないこともあります。その場合は、ブログの設定を見直すか、記事一覧ページへのリンクをブログ内で直接紹介する方法もあります。

ブログ設定を確認してさらに使いやすく

アメブロでは、ブログの設定で「最新の記事」だけでなく、過去の記事やカテゴリー別に表示する方法を変更することができます。

「記事一覧」ページを見やすくするためには、ブログのデザイン設定や、カテゴリー分けを行い、視覚的に分かりやすい構成を心がけましょう。これにより、送信したURLがより役立つものになります。

まとめ

アメブロで「最新の記事」ではなく「記事一覧」を送信したい場合、URLをentrylist.htmlを付けて送るだけで、簡単に全記事を一覧で表示させることができます。この方法を使うことで、ブログの目次のような形で友達と共有することができます。

ツイッターのフォローはこちらから出来ます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました