コノハウィングのSSL有効化について解説|WordPress初心者のための簡単な設定方法

ブログサービス

WordPressでSSL化を行う際に、SSL有効化が青字になっているのを見たことがあるかもしれません。しかし、この状態が本当にSSLが有効化されているのか心配になることもあります。今回は、SSL化が正しく行われているかどうか、そしてそのままで設定しても問題ないのかについて解説します。

1. SSL化とは?

SSL(Secure Sockets Layer)とは、ウェブサイトとユーザー間の通信を暗号化するための技術です。これにより、ウェブサイトへのアクセスが安全に行われ、情報が盗まれたり改ざんされたりするリスクを防ぎます。SSL化が有効になると、ウェブサイトのURLが「https://」で始まり、セキュリティ証明書がインストールされていることを示します。

2. 「https://」が表示されていればSSLが有効化されていますか?

はい、URLが「https://」で始まっていれば、基本的にSSLが有効化されていると言えます。しかし、SSL証明書が正しくインストールされているか、設定が完了しているかを確認するために、SSLのステータスをWordPressのダッシュボードで確認することをおすすめします。

「かんたんSSL化」の機能を使うと、SSL証明書がインストールされている場合に、自動で「https://」にリダイレクトされます。ただし、リダイレクトがうまく機能しない場合や、サイトが「http://」のまま表示される場合もあるため、その場合は設定の見直しが必要です。

3. 「SSL有効化」が青字で表示されるのは正しい設定

WordPressの設定画面で「SSL有効化」が青字で表示されていれば、SSLが正常に設定されている証拠です。この状態であれば、特にいじらなくても大丈夫です。ただし、他のセキュリティ関連の設定(Mixed Contentの問題など)がないか確認することが重要です。

万が一、SSL設定後にページの一部が「http://」で表示される場合や、ブラウザで「安全でないサイト」と表示される場合は、プラグインや設定を調整して「http://」の部分を「https://」に変える必要があります。

4. SSL有効化がうまくいかない場合の対処法

SSLが有効化されない、または不安定な場合は、次の対策を試してみましょう。

  • SSL証明書が正しくインストールされているか確認
  • WordPressの設定で「https://」に強制リダイレクトされているか確認
  • 「Mixed Content」エラーが出ていないかチェック
  • SSLプラグイン(例:Really Simple SSL)を使って設定をサポートする

これらの設定を行うことで、SSLが正しく有効化され、安全な通信が確立できます。

まとめ:SSL有効化とWordPressの設定

WordPressの「かんたんSSL化」機能を使えば、URLが「https://」に変わり、基本的にはSSL化が完了します。青字で「SSL有効化」と表示されていれば、設定は問題なく行われています。万が一、SSL化に問題が生じた場合は、設定を確認したりプラグインを活用したりすることで解決できます。

ツイッターのフォローはこちらから出来ます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました