Yahoo!知恵袋で投稿した質問や回答が削除されたとき、「知恵コイン(報酬用コイン)は没収されるのか?」は多くの人が気になる疑問です。本記事では、知恵袋の公式ルール・実例・報告をもとに、「削除時のコインの扱い」について整理します。
知恵コインとは何か
知恵コインは、Yahoo!知恵袋内で質問や回答、ベストアンサーへのお礼などに使える仮想通貨のようなものです。投稿した内容に応じてコインを消費したり、もらったりできる仕組みです。([知恵コインの集計、プラス・マイナスルール]の説明より):contentReference[oaicite:1]{index=1}
ただし、このコインはあくまでサイト内サービス用であり、現金に換えられるものではありません。:contentReference[oaicite:2]{index=2}
自分で投稿を削除・取り消す場合のコインの扱い
もしあなたが自分の質問を削除(取り消し)する場合、状況によって消費されるコインが異なります。たとえば。
- 未解決・回答なしの質問を取り消す → 質問時にもらった+10枚がマイナスされることがある。:contentReference[oaicite:3]{index=3}
- 回答がついている質問を取り消す → 300枚の知恵コインが必要になる。:contentReference[oaicite:4]{index=4}
つまり、ユーザーの任意による削除・取り消しでは、一定のコインが“コスト”として差し引かれることがあります。
運営(または規約違反など)で削除された場合の扱い
一方で、運営の判断で投稿が削除された場合、公式の「プラス・マイナスルール」によれば、削除によるコインの差し引きは “枚数が 0” と定められています。:contentReference[oaicite:5]{index=5}
つまり、たとえ投稿が削除されても、投稿者側が自ら削除手続きをした場合とは異なり、ペナルティとしてコインが没収されるわけではありません。
実際のユーザー報告と混乱の理由
とはいえ、ネット上では「削除されたときコインを没収された」という報告も散見されます。たとえば、あるユーザーは「ベストアンサー後に削除できた」「削除後にコインが戻らなかった」と述べています。:contentReference[oaicite:6]{index=6}
しかし、このような報告はあくまで“個人の経験談”であり、公式ルールとは必ずしも一致しません。そのため、体験談だけを信用するのは危険です。
どう判断すればよいか――削除前にチェックすべきポイント
投稿を削除/取り消す前に、以下の点を確認しましょう。
- 自分で削除操作をしたか(=コインが差し引かれる可能性あり)
- 運営による削除か(=コイン差し引きなしの可能性が高い)
- 削除理由や投稿の状態(回答あり/なし、未解決/解決済みなど)
これらを見極めることで、「コイン没収されるかもしれない/されない」といった混乱を避けられます。
まとめ
結論として、Yahoo!知恵袋で投稿が削除されたとき、自分で削除した場合はコインが差し引かれる可能性がある一方で、運営による削除であれば、公式ルール上はコイン没収はない、というのが現状のルールです。
ただし、ユーザー報告にはばらつきがあり、体験談を鵜呑みにするのは避けたほうがよいでしょう。削除前には投稿の状態をよく確認し、どういう扱いになるかを理解したうえで操作することをおすすめします。

コメント