WordPressを使った投稿が、まず自分のブログにアクセスしないと見れないのか?という疑問をお持ちの方も多いかもしれません。ここでは、WordPressの投稿がどのように表示されるか、そしてその設定について詳しく説明します。
1. WordPressの投稿は基本的に公開される
WordPressに投稿した記事は、公開設定がされていれば、誰でもインターネット上で閲覧できる状態になります。特に、自分のサイトのURLを知っていれば、直接アクセスすることができます。つまり、WordPressでの投稿は自分のブログにアクセスしなくても、URLを通じて公開されているのです。
ただし、設定によっては、投稿が検索エンジンにインデックスされないようにすることができます。これにより、まだ公開したくない記事を非公開状態にしておくことが可能です。
2. 非公開設定について
WordPressでは投稿を公開する前に、非公開設定を行うことができます。投稿画面の「公開設定」セクションで、「公開」を「非公開」または「パスワード保護」に変更することができます。この設定を行うと、一般のユーザーがその投稿にアクセスできなくなり、自分のみが見ることができるようになります。
そのため、非公開設定をしていない限り、投稿は自分のブログにアクセスしなくても見れる状態です。
3. 検索エンジンに公開されるタイミング
WordPressの記事は公開された瞬間にインターネット上で公開されますが、検索エンジンにインデックスされるタイミングは別です。Googleなどの検索エンジンがあなたのページをクロールすることで、検索結果に表示されるようになります。
記事が公開されたからといって、すぐに検索結果に反映されるわけではありません。時間がかかることがありますが、これも自分のブログにアクセスしなくても、誰でも見ることができる理由の一つです。
4. 記事を一般公開する設定
もし、投稿を公開したい場合は、投稿画面の「公開設定」で「公開」を選択するだけで、誰でもその記事にアクセスできるようになります。これにより、自分のブログにアクセスしなくても、世界中のユーザーがその記事を見ることができる状態になります。
5. まとめ
WordPressでの投稿は基本的に公開設定をしていれば、自分のブログにアクセスしなくても、誰でも見ることができます。非公開設定を行えば、自分だけで閲覧することができるので、公開前に設定を確認しておくことが大切です。
コメント