はてなブログで目次や行間のCSSが反映されない原因と解決法

ブログサービス

はてなブログで目次のデザイン変更や行間の調整が反映されない場合、CSSの適用場所や記述方法に問題がある可能性があります。この記事では、これらの問題を解決するための方法を詳しく解説します。

目次のデザイン変更が反映されない理由

目次のデザインを変更するためには、適切なCSSセレクタを使用する必要があります。例えば、目次のクラス名が「.toc」である場合、以下のようなCSSを追加します。

.toc { list-style-type: none; padding-left: 0; }

このCSSを「デザイン > カスタマイズ > デザインCSS」に追加することで、目次のデザインが変更されるはずです。

行間が狭くならない原因と対策

記事本文の行間を狭くするためには、以下のようなCSSを追加します。

body { line-height: 1.4; }

このCSSを追加しても行間が狭くならない場合、他のCSSが上書きしている可能性があります。特に、!importantが付与されたCSSが影響していることがあります。該当するCSSを確認し、必要に応じて!importantを削除または調整してください。

CSSの適用場所と優先順位

はてなブログでは、CSSを以下の場所に追加できます。

  • 設定 > 詳細 > 検索エンジン最適化 > headに要素を追加
  • デザイン > カスタマイズ > デザインCSS
  • 記事中
  • 記事上または記事下

全ページに適用したい場合は「headに要素を追加」、特定の記事やページにのみ適用したい場合は「デザインCSS」や「記事中」を使用します。優先順位としては、「headに要素を追加」が最も高く、「記事中」が最も低いとされています。

まとめ

目次のデザイン変更や行間の調整が反映されない場合、CSSの適用場所や記述方法、他のCSSとの競合が原因であることが多いです。適切な場所に正しいCSSを記述し、他のCSSとの競合を避けることで、問題を解決できます。

ツイッターのフォローはこちらから出来ます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました