こんにちは!Awaisoraの管理人です。
WordPressが提供しているサービスには2つあって、1つはオープンソースソフトウェアの『WordPress.org』。もう1つはブログ作成ソフトの『WordPress.com』です。WordPressにあまり詳しくないかたは、まずWordPressが2種類あることに驚きますよね。僕もWordPressを始めた当初は訳が分からず不安でいっぱいでした。
さて今回はそんな難しいWordPressの始め方についてです。初心者は種類でつまづいているくらいなので、始め方はもっとわからないはずですよね。そこで、今ではWordPressをそこそこ使いこなしている僕がこの2種類のWordPressの始め方を解説していきたいと思います。完全初心者向けに解説していくので、これからWordPressを始めたい方は参考にしていただけたら嬉しいです。
WordPress.orgを利用する場合
WordPress.orgを利用するには主に2つの方法があります。 1つは自分でサーバーを用意してWordPress.orgをインストールする方法です。ただこちらはおそらくパソコン初心者にとってはかなり難易度が高く、
利用するには『PHP』や『MYSQL』といったプログラムをインストールしたり、ローカル環境構築ソフトなどを使って動作するのに必要な環境を構築しなければなりません。
そしてもう1つはレンタルサーバーを借りてWordPress.orgをインストールして利用できる状態にしてもらう方法です。こちらは初心者でも簡単に設定ができて自分でサーバーを用意するよりも色々とメリットがあります。
レンタルサーバーでWordPress.orgを利用する方法
- サーバーの契約
- ドメインの契約
- 契約したドメインをサーバーに設定
- 独自SSL設定
- WordPressをサーバーにインストール
サーバーの契約
このサイトでも使っている『エックスサーバー 』を例に説明します。
エックスサーバーでは会員登録をして3つのプランの中から1つのプランを選びます。プランを決めたら案内通りに進めてお金を振り込むとサーバーの契約が完了します。
WordPress.comを利用する場合
- WordPress.comのサイトに訪問する
- プランを選ぶ
- アカウントを作成
WordPress.comは『はてなブログ』や『アメーバブログ』のようなブログ作成ソフトです。機能はWordPressとほとんど一緒なので、WordPressの機能を試してみたい方や高機能で簡単にブログを書きたい方におすすめです。
WordPress.comのサイトに訪問する
WordPress.comを利用するにはwordpress.comのサイトに行く必要があります。初心者のミスとしてWordPress.orgと間違えてしまうことがありますが下にスライドしてこの画面が表示されればWordPress.comです。

プランを選ぶ
上の画像にも書いてありますが、WordPress.comのプランには『無料プラン』『Bloggerプラン』『パーソナルプラン』『プレミアムプラン』『ビジネスプラン』『eコマース』合計6つのプランがあります。
もし目的が明確に決まっている場合は最初から有料プランでも全然ありだとは思いますが、もしまだよくわからないというかたはプランは後からでも変えられるので無料プランで始めてみることをおすすめします。
アカウントを作成

『***プランでスタート』を押すとこのような画面が表示されるのであとは案内通りに情報の入力を行うとすぐに始めることができます。
最後に
WordPress.orgは自分だけで始めるとなるとすこし専門の知識が必要になりますが、WordPress.orgのインストールに対応しているレンタルサーバーを借りれば簡単に始めることができます!
またWordPress.comは『アメーバブログ』のように会員登録をすることですぐに始められるのでとっても簡単です。最後までご覧いただきありがとうございました
コメント